[メンテ33]
(←前)
(次→)
第200話 「BMW 320si WTCCカラーリングプロジェクト〜その5」
(作成:2007年7月11日 改訂:2007年7月14日)
(TEXT & PHOTO : 中橋 / E90-320si & MINI Cooper Convertible)
E90-320siメンテ、記念すべき200話目っ!
カラーリングプロジェクト、完成報告です。

イベント前にきちんと「320si WTCCカラーリング」が間に合いましたっ。
プロジェクト関係者の皆様、ほんとうにいろいろとありがとうございました。
あれから随分たちますが、いまだにこの仕上がった愛車を見るとうっとりしています。
この車はもともとこうなる運命だったのだなぁとしみじみ思います。

ちょっとばかり派手で、街乗りには向かない気もしますが、そういう宿命ではない
車なのでいいんです、それはそれでっ!

ボンネットのラインとぴったりあった赤と青のラインがミラーに向かって
綺麗なカーブを描きます。
ミラーにつながるラインも最高です。

横から見るとほんもののWTCCプレゼンテーションモデルにそっくりです。

上はホンモノですが、フェンダーの差も横から見るとわからないので
一見違いがわかりません。(^-^)
(正確に言うと、ホイールが320siは18インチ、320siWTCCは17インチなのが
違うんですけどね。)

一番、目を引くのはこの部分でしょうか。
完全なバランスで配置されたロゴが雰囲気を盛り上げまくりです。
知らない子供に「あ!プーマだっ!」と指を指されるのもうなずけます。
スタディロゴもいい味だしてます。
それにしても細かい作業に感動です。うるうる。

もともとのドアミラーは黒いわけですが、
白、赤、青のカッティングシートで見事に包まれて、もともと白だった気さえします。
まさに職人技です。

後姿はなんとなくガンダムチックな雰囲気です?
ランエボがわけもなく挑んでくるのも無理はないです・・・(涙)

そしてアーキュレーの特注ステッカーもぴったり。
匠の仕事を感じさせます。

Cピラーからトランクリッドにつながるカーブも絶妙です。
もはやウィングよりも目がいくポイントになっています。
ウィングの横のプーマ君も、子供に大ウケします。

どでかくカストロールのロゴ。
もはや、カストロール以外のオイルはいれたくなくなっちゃう気分、
お分かりいただけますでしょうか?

ウィンドウは展示用にレースさながらのスモーク+アンテナ処理。
もちろん展示が終わった後はこの部分はなくなっています。

ボンネットをあければBMW Power!
どこまでも完璧な仕事ですぅぅぅ。

ボンネット、ミラー、Cピラー、トランクとストライプがつながるデザイン。
ライン自体の面積はそれほどないのですが、インパクト十分です。

街中の雰囲気を一変させるロードゴーイングレーサーな雰囲気プンプンです。
(フェンダーの幅広さ以外)ホンモノそっくりになりました!
これもひとえに関係者皆様のおかげです。
この場をお借りしてお礼申し上げますっm(_ _)m
そして、また2007年カラー対応・・・お願いしますっ?!(をいっ!!)

(ラインのデザインが変わっています。)
#あとは、フェンダーをなんとかしないとねぇ。(宝くじ?)
[メンテ33]
(←前)
(次→)