[メンテ3] 
(←前)
(次→)
第10話 「ブレーキ強化の話その1」
(作成:1997年4月5日 改訂:1997年7月18日)
(TEXT : 大阪の小林 / E36-M3 Coupe)
 まず最初に皆さんに謝っておきます。第5話「ブレーキダストの話」は前の
M3でパッドを交換した時の事を基本として書込んでます、説明が足りなくて
済みません。
 今回のお話しはパッド交換だけでは物足りない感のあった、高速域(法定速度
の2倍)からのフルブレーキングに対応する為、今のM3にブレーキ強化を行
った話しとなります。
★  品物の選択
 去る11月初旬、まだ車が来ていないのにも関わらず(当然新しくなったとい
うブレーキも体感していないまま)プランの検討に入り、いつものお気に入り
ショップで品物を物色します。
 選択肢1  パッドのみ交換(パジット製)  →8万円コース
 選択肢2  1にグループN用のフロントディスク(ピンホールで径はノーマル
      と同じ)をプラス  →30万円コース
 選択肢3  お店一押し、APロッキード製のフロントブレーキ強化キットにそ
      っくり交換  →48万円コース
 結局18回ローンで「APロッキードコース」に決定、即注文しました。 
★  APロッキードコースの内容
フロントブレーキを強化するキット内容です。
 ・4ポットキャリパー+専用のパッド
 ・大径スリット入りローター(ノーマルΦ315→Φ330)
 ・メッシュフィッテングのブレーキホース
この他にははホイールとキャリパーの干渉を防止する為のスぺーサーやらブレ
ーキフルード等の細かい物も必要となります。
★  取付け完了までの長い道のり
 ここまできて「11月に注文した物をなぜ今ごろメンテナンス記事にするの
?」との疑問を抱かれた方も少なくないと思います。しかし実際に取付けが完
了したのが3月23日の事。それからブレーキの慣らしとあたり出しを兼ねて
500km程の走行を終え、やっと報告出来る状態に成ったのです。
 長い文章になると見にくいと思いますので「長い道のり」「ブレーキの感想」
などの続きは第11話「ブレーキ強化の話その2」にてお楽しみ下さい。
[メンテ3] 
(←前)
(次→)