[メンテ21]
(←前)
(次→)
第28話 「ワンオフブレーキパッド」
(作成:1999年9月15日 改訂:2000年2月22日)
(TEXT & PHOTO : E34BM小僧 / E34 525i )
以前、自己紹介の中でも予告しましたが、今回はE34のお仲間さんのお話です。
アルピナB10−3.5/B1にお乗りの、おたっきーず会員No559「宮ちゃん」さんはなんと
ブレーキパッドをワンオフでお作りになりました。素人の私からするとノーマルやショップの
オリジナルパッドなんかでもいいお値段なのに自分のワンオフパッドなんていったいどんな
金額になるのやら、、、、、
今回、宮ちゃんさんがワンオフに踏み切った理由は、止まるときに「ギューンゴゴゴゴゴゴ!」と
音がするようになり何とかしたいと思っていたところ、最近よく訪れるあるショップで
以外と安く出来る事を知った宮ちゃんは(純正と同じか1〜2割高)これなら1度試してみても
良いかなぁって感じでお願いしたそうです。
私たちが知ったときはもう、パッドの材質やセッテイングの仕様なんて決めていて
なんだか、レーサーとチーフメカニックが明日のレースセッティングを出しているようなそんな光景に
見えました。
耳をダンボにして聞いていると
んっ!高速から低速までちゃんと効いて粉は純正と同じくらい出てよくてキーキー鳴らないように?
出来るのかなそんなに都合良く?
ローターの研磨もお願いしていたようですが、今回研磨すると規定値を超えるおそれが有るので
今回は新品に交換です。
1週間後ショップを訪ねると、まさに取り付けの最中でゴールドに輝いたパッドとスリットの入った
ローターが格好いい〜って感じです。

取り付けられた雰囲気もなかなか良いです。しかし以外とパッドが小さく見えました。
(普段覗いた事が無いので、なんだか小さくて効くのかなと思ってしまう。)

さてさて、効果の程は御本人のコメントでご紹介します。
★ブレーキのインプレを簡単にカキコします。
1.交換直後からブレーキを踏むとコトコト(タンタン)と音がした。
→ショップの方も気にして解決するまでローターの代金はいらないと言ってくれています。
2.慣らしをしていくうちにだんだんと音が小さくなっていった。
3.現在はほとんどきにならないレベルである。(静かなところで耳をすませば聞こえる)
→360km走行後
4.ブレーキの音が小さくなっていく段階は次の様な感じ。
a.ブレーキを踏むとコトコト(タンタン)と音がする。
b.ちょっと強めに踏むとコトコト(タンタン)と音がする。
c.強めに踏むとコトコト(タンタン)と音がする。
d.静かなところで耳をすませば聞こえる。(ほとんどきにならないレベル)
5.汚れが純正に比べて断然少ない。
6.低速域でのパニックブレーキ時にはもう少し効いて欲しい。(純正の様に)
7.高速域ではよく効く。(ぬわわkm〜)→姿勢も安定している。
8.次回作ってもらう時は6.を改善してもらって付けたいです。
なるほど!パッドにもスリットが入っているのでローターのスリットと引っかかりあっているのかな?
しかも、次回と宣言していますから次はもっと良くなるのでしょうか?
「今回の費用」
1,ワンオフブレーキパッド :MARBEL/○○○○○○○商会製
前22,000円 後21,000円
(お店の名前はいえませんが安いですよね!
しかも2種類の材質の組み合わせだそうです。)
2,ブレーキローター :APロッキード社製(スリット入り)
前35,000円 後30,000円
ローターの厚みは前20.4mm 後8.4mm
3,ブレーキパッド残量センサー:1,100円×2=2,200円
4,ブレーキオイル :Ate製 DOT−4(1L)2,000円
5,交換工賃(パッド&ロータ):8,000円×4=32,000円
(ガレージ○○○ すいません。これも言えなくて!)
_________________________________________
合計144,200円
私にとっては、なかなかのお値段ですが通常で考えるとかなりお安いようです。
パッドだけで考えれば、純正とほとんど同じですよね!次の車検の時に試してみたいです。
(実際に見たい方は、9/18「3周年オフミ」で見られますよ!)
「次回予告」
これまた、お仲間ネタ第2弾!「M5壊れた!」です。
[メンテ21]
(←前)
(次→)