[メンテ21]
(←前)
(次→)
第77話 「リアエプロン個人輸入&取り付け」
(作成:2002年4月20日 改訂:2002年5月18日)
(TEXT & PHOTO : E34BM小僧 / E34 525i)
記事更新が滞ってしまい随分前の話になります。
(Mミラーと同じ時に行いました)
第26話 「Fスポイラー装着in塩尻」でも書きましたが
フロントも取り付け、「見た目派」としては
後ろも気になるところです。しかし、何せ高い国内価格、
塗装取り付け込みで15万はかかるであろうリアエプロン、、、、、
さてさてどうしたものか、、、┐('〜`;)┌
個人輸入たってあの大きさでしょう?
勇気が沸かず、、しばらく忘れていましたが!!!
やっぱ駄目っすね、、欲しくなると、、┐('〜`;)┌
見積もりしてみると約¥55000程度でした。(半額じゃ)
しかもドイツ郵便で30ユーロ?安いね?おい!
(重量は約9.5キロでした)
「言ってみっか?」思い、発注ボタンとポチと押します(笑)
届いてビックリ畳1畳分有ろうかという大きさ!(厚さは1mくらいかな)
私「置いておけねぇ」とつぶやく(笑)
妻「どうすんのよぉぉぉ!」と響き渡る妻の怒り、、、
私「付けちゃっていい?お金かして?」と
既成事実をタテに借金、、ヘ('◇'、)/~ ウケケケ...
早速下馬の工場へお願いしに、、、、、
私「すいませんぇぇぇん、お金無いんですけど、、」
下馬「塗装取り付け税込みで○万でどう?(困った様子風)」
私「すいませんねぇ、、いつもいつも」(笑)
で開けてみたら真っ白いバンパーが、、

セット品を注文しましたので
インナーパーツやマフラー周りの断熱材まで入っています。
その他取り付けようクリップなども入っています。



バンパーはインナーパーツの骨組みによって強度が出ています。
バンパーだけでは以外とペランペランでした。
モール、及び車体とバンパーの間にあるゴムのみ流用しました。
塗装はカラー番号のみで調合したので現車より少々濃いめです。

インナーパーツを組み立てて行きますが以外と手間がかかります。
(順番を間違うと最後に「カチッ」とインナーパーツが組み上がらないっす)
出来ました。


やっぱり妻には分からないようです。
妻「変わってないじゃん?どこ?」
いいんです、仲間に分かって貰えれば!
今回の費用(ザックリ)
Mテクリアエプロン ¥55000
塗装取り付け ¥秘密
合計 ¥85000(笑)バレた?
[メンテ21]
(←前)
(次→)