[メンテ21]
(←前)
(次→)
第78話 「グリル周りメンテ」
(作成:2002年5月18日 改訂:2002年5月19日)
(TEXT & PHOTO : E34BM小僧 / E34 525i)
今回は無謀にもメカ音痴@小僧が自分でトライしてみました。
キドニーリング、センターグリル&クロームキドニーラインの取り付けのお話です。
だいぶ前からキドニーグリルのリングが駄目になっちょりました。
ブチルゴムで応急処置はしていましたが、見た目派としては何とかしたいところです。
左側リングが浮き上がっています。

部品はお決まりのGCC経由で個人輸入。
51 13 8 148 725 FRAME / RAHMEN 23,76 Euro
51 13 8 148 726 FRAME / RAHMEN 22,22 Euro
(上記がクロームのワイド用リングです。どっちが右でどっちが左か忘れました)

51 13 8 148 727 FRONT GRILLE / ZIERGITTER 21,34 Euro
(ワイド用センターのグリルです。)

51 13 1 978 151 CLAMP / KLAMMER 0,69 Euro
51 13 1 978 152 CLAMP / KLAMMER 0,69 Euro
グリル周りの塗装された板金を止めるクリップです。
大体が国内価格の半額でした。
で!どうせ交換するなら以前ヤフオクで落札したクロームキドニーラインも付けてしまおう!
と一緒に作業しました。(¥9000)

一応ワイドグリル用を購入したつもりなんですが何故か1本足りません。
見た目派としては許せないのですが取りあえず作業開始です。
ラインには番号と右左が刻印されているので間違うことは有りませんでした。
新品のセンターグリルへ差し込めば、、、、、、、、、、入らないんじゃないの?コレ?
無理矢理差し込んで、、、入ったよ、、でも簡単に取れますね、、、?? ┐('〜`;)┌
どうなっとるのかね?、、、 なに!接着剤がいるのかね? 早くいいたまえ!
取りあえずヤスリで1本1本の高さを現物に合わせました。
それから接着剤をタップリ隙間に流し込んで押し込みます。
写真上が取り外したセンター、写真下が購入しラインを取り付けたセンター。
(大きさが違うようですが目の錯覚でした(笑))

では作業開始です。初めて一人でバンパー外します、、、
まず左右のモールをセンタモールとの継ぎ目にマイナスドライバ差し込んで、、バキッ
取れました、、、

バンパーの裏からフォグのコネクタから配線を外し、、外気温度センサの配線を外し、、
バンパーが外せる準備をして左右4カ所のナットと外しました。
一人なのでバンパーを降ろす時はスライディングタックルのような格好で、
両手で右側、足で左側を支えながらゆーーーくり降ろしました。

次はグリル周りの、塗装されている板金を外します。ここからは未知の世界です。(笑)
クロームリングは板金を挟んでセンターグリルを止まっていますので
通常クローム、板金、センターグリルをセットにしたまま外すのでしょうけれども
壊しても良いのでクロームリングはツメをバキバキ切りました。
関係有りそうなネジを外して、コレで取れるのかな?と思いきや、、まだ外れません。
んんんん?んんんん?
円盤で構造は有る程度理解していたので、あとはひっぱれば取れそうです。
んんん、おりゃ!
ドチャ、、、取れました。

更にセンターグリルを外して購入した物と交換します。
後は戻すだけ、、、、
ついでにフォグのレンズ清掃も行って、出来上がり、、、


んんんんんんんんんん!全然目立たない!
もっとクロームの存在感があると思いきや、、、、
まぁいいか、、、リングとセンター交換が本来の目的だから、、┐('〜`;)┌
ココまでの作業でなんと1時間半でした。
軍団の人たちがもっと早いでしょうけれども
私的にはかなり素晴らしいスピード作業です。(笑)
「僕にも出来たぁ!」byジーコ@武○士?
[メンテ21]
(←前)
(次→)