[メンテ35]
(←前)
(次→)
第4話 「マフラーに穴あきました!」
(作成:2008年6月5日 改訂:2008年6月12日)
(TEXT & PHOTO : NAKACHAN / E30-M3 & E36-M3)
過去の修理履歴をアップする予定でしたが、不具合が発生したのでご報告したいと思います。
2008年5月25日(晴れ)、今日は、ブレーキパッドの警告等の点灯で入院していた30M3くんの引取日です。
気分も軽やかにディーラーに伺いました。
ブレーキパッドは十分残っているので、どんな理由かは分かりませんでしたが、
とりあえず重要保安部品なので修理を依頼しときました。
ただ、見積もりを取らずに直しておいてとお願いしたので、修理費用がちょっと心配です。
しかーし、パッドセンサーの交換のみということで、費用約6,000円ですみました。(ラッキー♪♪♪)
気分もいいので、リフトで30M3君を上げてもらい、不具合がないか下回りを見せてもらうことにしました。
さすがに大丈夫だろうと思っていたのですが・・・・
不具合が出てくること、出てくること!!!
つい2週間前にスピードメーターの交換などで110,000円程の出費を喰らったばかりなので・・・
もう、慣れてしまったというか、はいはいどこですか?って感じです。
不具合は次のとおりでした。
@純正マフラーの穴あき
エンド部分に穴が開いてました(爆)
純正マフラーはスチール製だから錆びるのは分かりますが、穴が開くとは!
指で触ると・・・簡単に穴が広がります。
話には聞きますが自分のマフラーに穴が開くとは予想しませんでした。
30M3の場合は、センター部分から繋がっているので、エンド部分だけの交換がききません!
社外品をネットでサクサク検索すると、サクサク購入できない金額だということが分かりました。
サクラム製が300,000円超、アーキュレー製が120,000円超(エンドのみ)、スパスプ製が120,000円超(スチール製)って感じでした。
第1希望はサクラム!
36M3Cにも付けているのですが、実馬力も上がっているのではないかという位気持ちいいです。
難点は高周波だけどF355の音にはほど遠いことか?
エキマニ+センターパイプまでやれば結構いいとこまでいくらしいですが・・・
しっかし、300,000円はきつい!
第2希望はアーキュレー!
個人的にはマフラーを切断するのは頂けません!ので、
スーパースプリントのセンターパイプを購入して合体できないかと・・・
これだと200,000円程度で交換可能です。
しかし、これでも200,000円です。
それならいっそのこと、スポーツエボルーションの純正マフラー(在庫不明・価格不明)を奢ろうかと思いましたが、
他も修理しないといけないので・・・(汗)
ディーラーで補修して、次回車検を通すことにしました。
⇒知人がサクラム製のマフラーを購入したので、クールランニング製ワンオフステンレスマフラーと
スポーツキャタライザー付きセンターパイプを35,000円で譲って頂く予定でしたが!
なんと、物を確認しにいったら盗まれてました。(爆)ツキのないときはこんなもんですね。

Aオイル漏れ(もろもろ)
下回りのオイルもれが数箇所(爆)発見されました。
ステアリングギアボックス・オイルパン・どっか?の3つです。
ステアリングギアボックスは、ユニット交換をする必要があるとのことで、修理費用100,000円超確実だそうです。
まだ、他も漏れているので修理費用として少なくとも200,000円は見といて下さいと軽く言われました。
⇒本当にステアリングギアボックスは鬼門です。
この固体は既に数回交換しているので、5年程度で1回交換する必要があるのかもしれません。



いやー、流石に1987年物です。
購入して2年経ったらもう直さないといけないとこが色々と出てくる!
サービスフロントの方は年代ものですから、このままでいいんじゃないでしょうか?と言いますが!
自分としては、壊れたら直したい、直すならお金はケチりたくないというポリーシーがあるので・・・
びっしっと修理することを決断し、見積りをお願いしました。
うーん、いくらになるのか?
タイヤも溝はありますが2年経過するので交換しないといけないし・・・
次回(2008年10月?)の車検費用は,軽く400,000円を超えると思います(爆)
[メンテ35]
(←前)
(次→)